![]() | ![]() | |
切らずに、わずか15分で
|
上まぶたが垂れ下がり、開ききっていない状態が眼瞼下垂です。これはまぶたを持ち上げる筋肉の働きが弱まることで起こります。いつも眠そうに見えたり、視界が狭くなる等、様々な問題を引き起こす症状です。 |
先天性眼瞼下垂
生まれつき上眼瞼挙筋の発達が悪く、下垂ぎみになる
後天性眼瞼下垂
加齢による筋肉の老化、白内障の手術やコンタクトレンズの長期使用などによる、
上瞼挙筋の筋力低下によるもの
|
眼瞼下垂の治療法はクリニックによって異なります。一般的な切開法では筋肉を一部切除して長さを調整し、瞼板に固定します。しかし、この方法だと、傷跡や眼が閉じにくい等様々なリスクがあります。 |
そこで当院では筋肉を切り取らず、その構造を温存しながら機能の回復を図る「ナチュラル・タック法」を開発しました。 |
筋肉を細い糸で留めるだけの治療で、患者様の負担もグンと楽になりました。 |
まず、まぶたの裏から髪よりも細い特殊な糸を通します。この糸で挙筋腱膜・ミューラー筋・瞼板軟骨・粘膜をしっかりと結びつけ、目を持ち上げる眼瞼挙筋を短縮するのです。メスを使わない画期的な方法で、手術直後からその効果を実感できます。片側で約15分程度で治療でき、眼球に傷がつく心配もありません。まぶたの裏側からのアプローチですので傷跡が残らず、腫れも目立ちません。手術直後から洗顔・メイクもOKで、通院も不要です。 |
確かに切開式は昔から広く行われている方法ですが、傷跡や腫れが強いというデメリットがあります。また、修正治療が非常に難しいことも問題です。 その点、埋没式はそれらの欠点をすべてクリアしています。
状況にもよりますが、まずほとんどの場合は埋没式で対応できます。 切開することはいつでもできるのですから、まずは自然な仕上りでリスクの少ない埋没式ナチュラル・タック法から検討されるべきだと思います。 |
![]()
眉下切開は「皮膚のたるみ」の治療 眼瞼下垂手術は「筋肉の弱さ」の治療 このように目的は異なります。 真性の眼瞼下垂であるにもかかわらず、眉下切開をすすめるクリニックも多いのが実情です。その結果、手術したのに目の開きが変わらないというケースが多発しています。 どのような治療が適しているかは、豊富な症例数と長年の経験、そして「職人的なカン」が必要です。 北村クリニックでは、高い治療効果が得られるよう適切な提案をしておりますのでご安心ください。 |
重度の下垂・先天性下垂も あきらめないで下さい! |
![]() |
ここ数年というもの、「切開法で手術したが満足できない」あるいは「再発した」という方の再手術のご依頼が激増しています。 再治療には通常以上の慎重さと高度な技術が必要ですが、当院の切らない「ナチュラル・タック法」で、非常に良好な結果が得られています。 一度治療に失敗してしまうと、その経験から「もう二度と治療は受けたくない」という気分になってしまいがちですが、どうかあきらめずご相談ください。 |
埋没式ナチュラル・タック法(片目) | 250,000円 (税込275,000円) |
基本料金 (消耗品・薬代等) |
50,000円 (税込55,000円) |
※ローン(3〜60回)による分割払いも可能です。
当院は自費診療のみとなっております。
又、保険適応となるのは切開法のみであり、方法が全く異なります。
その場合、傷・再発・合併症の問題もあります。実際、他院で保険による手術を受けた方の再治療も多く承っております。 費用だけにこだわらず、よく御検討されて治療法をお選びになられる事をお勧め致します。 |
![]() |
Q.片側ずつの治療は可能ですか?
A. 片側ずつの治療はもちろん可能です。特に料金の加算はございませんのでご安心ください。それと健康保険は使えないでしょうか? 健康保険についてですが、当院は保険診療の取り扱いは行っておりません。また、他院で保険扱いとなるのは「切開法」のみです。 Q.手術時間はどれくらいですか?
A. 手術時間は患者様の状態によって若干の差はありますが、片側で約15分程度です。まぶたの裏側からアプローチする当院の手術法ならば、腫れや傷跡を気にすることなく改善することが可能で、手術直後から洗顔もメイクもOKです。当日の入浴も全く問題ありません。原則として入・通院は不要です。術後、もしも気になることや不安な状態になりましたら、すぐにお知らせください。
また入院や通院について他、術後の注意点など教えてください。 |
![]() | ![]() | |